AddQuicktag(アドクイックタグ)が超便利!頻出タグの登録で執筆を効率化しよう!

AddQuicktag(アドクイックタグ)が超便利!頻出タグの登録で執筆を効率化しよう!

ワードプレスで記事を書く時にめんどくさいな、と思っていたのがタグの挿入。


テーマにもよりますが、このようにstrongタグやhタグなどは最初からテキストエディタにクイックタグ(挿入ボタン)が用意されている場合も多いです。

しかし外部リンクを貼ったりspanタグを書く度に「何故このタグは用意してくれなかったのか!」と思う事も多々ありました。

何とかならないかなーと思っていたら非常に便利なプラグインがあったのでご紹介します。
その名もAddQuicktag
上図のタグの挿入ボタンを追加・カスタマイズできるので、上手く使えば記事の執筆スピードが段違いに上がりますよ!

AddQuicktagインストール方法

プラグインのインストールは管理画面の左メニュー「プラグイン」→「新規追加」と進みます。
検索ボックスに「AddQuicktag」と入れると

AddQuicktagが検索結果に表示されるかと思いますので「今すぐインストール」→「有効化」と進んでください。
これでインストールは完了です。

\プラグインのインストール方法をもう少し詳しく見たい方はこちら/

AddQuicktagの使い方

それでは使い方を見ていきましょう。
左メニューの「設定」→「AddQuicktag」と開くとプラグインの設定画面が開きます。

クイックタグの追加と削除

ここでテキストエディタに表示させるクイックタグを追加する事ができます。

入力項目が多いように見えますが、

・ボタン名
・開始タグ
・終了タグ

上記3点と、チェックボックスにチェックを入れるだけなので使い方は簡単です。

例としてdivタグで囲うクイックタグを作ってみます。

・ボタン名 ⇒ 「div」
・開始タグ ⇒ 「<div>」
・終了タグ ⇒ 「</div>」

このように記述します。
あとは表示させたい投稿タイプをチェックボックスで選んで「変更を保存」を押せば完了です。
投稿タイプに関係なく全部に表示させるよー、という場合は一番右側のチェックボックスにチェックを入れると全ての投稿タイプに反映されます。

ここです。
どうしても固定ページにこのクイックタグはいらない…!というような特殊な状況が無い限りは全部に適応させてしまって良いかと思います。

登録が終わったら投稿ページなどからテキストエディタを開いてみましょう。

無事divのクイックタグが追加されました!

カスタム投稿に対応させるには

追加したカスタム投稿のエディタにもAddQuicktagの内容を反映させたい場合は、functions.phpに下記のコードを追加してみてください。

add_filter( 'addquicktag_post_types', 'my_addquicktag_post_types' );
function my_addquicktag_post_types( $post_types ) {
    $post_types[] = '投稿タイプ名';  //カスタム投稿設定時に決めた投稿タイプ名を入れる
    return $post_types;
}

これで対応したカスタム投稿でもクイックタグが使えるようになります。

デフォルトのクイックタグを非表示にする

この項目ではデフォルトで表示されているクイックタグを非表示にすることができます。
ほとんど使わないタグは表示していても煩雑になるだけなので今までに一度も使ったことが無いクイックタグは非表示にしてしまってもよいかと思います。

使い方は簡単で、非表示にしたいクイックタグの横のチェックボックスを選択して保存するだけです。

登録しておくと便利なタグとかショートコード

自分が登録している「デフォルトでは表示されてないけどあったら便利」なクイックタグをまとめましたので登録して使ってみてください。

em、b

strongを使うほどでもない強調や意味を持たせない強調などを行うタグです。
bタグに関してはcssでfont-weightを指定しておき、span class=”〇〇”で登録してしまってもよいかと思います。

a href=”” target=”_blank”

外部リンクを貼る時に使っています。

a href=””

内部リンクを貼る際に使っています。
ブログカードをインストールしているのでそちらを使う場合もありますが、テキストリンクを貼る際にはあると便利です。

ショートコード

一番おすすめの登録内容です。
Speechbubbleプラグイン等を入れている場合、毎回ショートコードを書いたりコピペしてくるのはめんどくさいんですよね。
辞書登録していた時期もありましたが、予測変換でショートコードが出てくるのがうっとうしくなり最近使う機会がめっきり減っていました。

Speechbubbleであれば開始タグにspeech_bubble type=…終了タグに/speech_bubbleと入れておけば簡単に記事内に挿入できるのでオススメです。

ふー
やったー!

<!– — >

地味に使うのがコメントの非表示です。
文章を選択してクイックタグを押せば指定した箇所を非表示にできるのでおすすめです。

まとめ

という事で今回はAddQuicktagの紹介と使い方でした。
使い方次第で夢が広がるツールですね。

今後もいろいろと試してみて、面白い使い道が見つかったら報告しようと思います。

プラグインカテゴリの最新記事