ワードプレスでサイトを常時SSL化する方法を画像付きで解説!:Xserver編

ワードプレスでサイトを常時SSL化する方法を画像付きで解説!:Xserver編

ワードプレスで作成したサイトですが、後からSSL接続に変更しようとすると少し手間がかかります。

今回はhttp://~の接続をhttps://~に変更する方法をお伝えします。
画像付きで解説しますので、順番に行っていただければ問題なく対応できるはずです!

Xserverにアクセスして無料独自SSL設定を行う

まずはXserverのサーバーパネルにログインします。

ページ右上に「ドメイン」という項目があるかと思いますので、この項目の「SSL設定」を選択します。

そうするとドメイン選択画面が表示されますので、SSL接続を行いたいドメインを選択します。
今回はこのサイト(wp-topics.com)をSSL化するので、ドメイン名:wp-topics.comの「選択する」を押します。

「独自SSL設定追加」のタブをクリックしましょう。

このような画面になるかと思います。
「CSR情報(SSL証明書申請情報)を入力する」にチェックを入れましょう。

CSR情報の入力画面が表示されますのでここに必要項目を記入します。

国 ⇒ JP
都道府県 ⇒ 例:Tokyo、Osaka
市町村区 ⇒ 例:Minato-ku、Osaka-shi
組織 ⇒ 個人の場合はPersonと入力
部署 ⇒ 個人の場合はNone

上記を参考に設定してください。
間違いがないことを確認したら「追加する」をクリックしましょう。

設定が完了するとSSL設定一覧のタブに

このようにSSLの設定をしたドメインが表示されます。

ただし、表示されたSSL接続のURLをクリックしても

このように「この接続ではプライバシーが保護されません」という画面が表示されるかと思います。
反映には数十分~1時間程度時間がかかりますので今はまだ表示されませんが、間違いではないので安心してください。

お茶でも飲みつつ待っていると、

無事s接続でサイトが表示されました!

サイトの表示URLを変更する

次にサイトのURLを変更しましょう。

ダッシュボードの「設定」→「一般」からWordPressアドレスサイトアドレスを変更します。

現在はhttp://~で登録されているかと思いますが、ここを

このようにhttps://~に変更します。
これでサイトURLの変更は完了です。

もしここがグレーアウトしていて変更できない!という場合は


こちらの記事も参考にしてみてください。

サイト内のhttp://~で繋がれているURLを一斉置換する

ここまでの処理でサイトが常時SSL化となりましたが、今までアップしてきた画像等はすべてhttp://で接続されたままですので、プラグインを使いURLの一斉置換行いましょう。

一斉置換のプラグインに関しては過去の記事で紹介している「Better Search Replace」を使います。

詳しい使い方は↑の記事に書いていますが、旧URL(http://~)と新URL(https://~)を入れて置換を押すだけで簡単にサイト内のURLを一斉置換することができるのでオススメです。

置換が終わったら画像のURLが問題なく変更されているか確認してみてください。

非SSL時代のページをSSL接続に転送する

今の状態だと
・https://wp-topics.com
・https://wp-topics.com

が共存している状態になっています。

このままだと以前のURL(http://~)のページパワーがs接続後のページに適応されません。
SEO的には不利ですね。

なので以前のページをs接続後のページに301転送します。

FTPを使ってサーバーから.htaccessをダウンロードしたら、

RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTPS} !on
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L]

このように処理を追加してアップロードします。

これでhttp://~にアクセスしてきたユーザーをhttps://~のサイトに転送させることができます。
またページパワーの引継ぎも行う事ができますので忘れずに転送処理を行ってくださいね。

.htaccessって何?という方はこちらの記事も参考にしてみてください。

ここまで完了したらhttp://~のURLでサイトにアクセスしてみましょう。
.htaccessの記述に間違いが無ければhttps://~のサイトに自動的に飛ばされます。

常時SSL化のまとめ

いかがでしたでしょうか?
普段触りなれない部分を多く触るので気を使ったかと思いますが、画像の通り順序を追いかけながらやってもらうとSSL化までたどり着けるかと思います。

とはいえ.htaccess等の重要なファイルを触ることになりますので、バックアップはしっかりと取ってから作業に臨んでくださいね。

WEB制作カテゴリの最新記事